私の動向が気になるらしいヘムち。
私がリビングから出てしばらくすると、必ず様子を見に来ます。 電話で話をしていると必ず私の部屋にやって来るし、 (我が家の電話はリビングではなく、私の部屋にあります。携帯電話も私の部屋で話をするのが我が家のルール。) ごそごそと片づけをしている時も、トイレへ行く時も、 しっかりと様子を見に来ます。笑 今朝は私が顔を洗っていると洗面所へやって来て、 私の足元でうずくまって落ち着いてしまいました。 ヘムちゃんってば、なんて可愛いの~♪ と、ヘムを抱きかかえて勢いよく立ちあがろうとした所へ ゴンッ! と大きな音が…。 出っ張った洗面台にヘムちの頭を思いっきりぶつけてしまいました(>_<; キャー!ヘムちゃんっ!ごめんねーーーー!!! と頭を撫でながらふと目の前の鏡に写ったヘムちを見ると、 さすがのヘムちもしょんぼり顔でした。汗 ![]() 家に帰って頭を撫でるとちょっと嫌がるヘムち。 注意して触ってみると、おでこの辺りが少し腫れていました(^◇^; 今週で投薬開始から2年と22週目。 たんこぶは出来てしまったけど、体調はまずまずのヘムちです。
|
呉市動物愛護センターでボランティアを始めて2年4ヶ月。
「かわいそう」という感情が何の役にも立たない、 と感じる場面に度々直面して来ました。 確かにセンターにいる動物たちは「かわいそう」ですが、 そこで泣いても誰かを責めても、何も変わらないという事も体験しました。 目の前の命を救うことが出来たらどんなに楽か…。 でも、たとえ保護したとしても、全ての命は救えない…。 どこかで必ず「死」に直面し、その「死」を受け入れなくてはなりませんでした。 ![]() 画像は一度は私が「死」を受け入れた事もあったリツ。 そのリツが今は生きて、あの時生きるチャンスのあったこが命を落としました。 (リツくんのような生き運のあるこはほんの一部です。) 保護は出来ないといった制約の中で必死に考えて見つけたのが、 死に行く動物たちが動物愛護センターに沢山いる事を 自分の目で見て手で触れて、その実態を伝える事で センターに収容される動物を少しでも減らす事だと行き着きました。 「知ってもらう事」 このささやかな事が私に出来ることであって、 私が目指している事なんだと、 先日友人とのメールのやりとりをして改めて感じました。 その時の友人からのメールを一部転載します。 |
できる、と25日にミーティングを終えたのですが、
昨日今日と予想以上に仕事が忙しく、 寒さと激務で昨夜は少し頭痛がしました。汗 職場は寒いのでさとちも寒気がすると言い出し、 2人で一緒にダウンしたら大変! と早く寝たおかげで、今朝は頭もスッキリしたのですが、 今度はヘムちが朝方咳込んでなかなか止まらなくなりました。 すぐにヘムを布団の中に入れて抱きしめて温めると、 次第に咳はおさまって静かな寝息をたてて寝てくれたのですが、 冬の気配をじわじわと感じるようになりました。 ヘムが今年の冬を無事に越せるか微妙なので、 11月後半になったらヘム中心の生活にしようと さとちと話しています。 って、私が家でおとなしくしていればいいんですよね。汗 ![]() 画像は“フードを被ったヘムち”。 珍しくオシャレなお洋服を着せたのですが、 ヘムちが着ると何か変。(^^ゞ 実はまだイベントが一つ残っていて、 今度の日曜日は毎年恒例のわんわんパーティがあります。 ヘムは実家でお留守番させますが、 脂漏症だったシズオ改めリツも飼主募集アピールで参加する予定だし、 「いのちのパネル展」も展示するので大忙しとなりそうです。 今度は半分くらいのパワーで望みたいと思います。 1日10:00~12:00に佐伯区のみずどりの浜公園で開催します。 以下の記事からお申込みくださいね。 第3回わんわんパーティ |
先日、呉まちへ遊びに行った時、
むっきーさん以外に呉ボラメンバーのたかちゃんとchiyomiさんも一緒にランチしました。 今日は呉ボラの初ミーティングがあったのですが、 参加できないたかちゃんとchiyomiさんと会って ミーティングのためのミーティング(笑)も兼ねました。 それ以外にも、chiyomiさんの結婚話やみんなとの出会いや巡り合わせ、 呉のまちへの熱い思い(笑)を語り合って いつの間にかみんなと苦楽を共にした仲間になっていたんだなぁと しみじみと、皆さんからいただいた呉のお土産を手にその日はお別れを… と思ったところで、 「お客さまの忘れ物ではございませんか?」 と店員さんが持ってきてくれた物は chiyomiさんからいただいた呉で人気のメロンパンでした。汗 危ない、危ない!また失敗する所でした。汗 ![]() メロンパンなんて久しぶりだなー、と思っていると 中身はあんこがぎっしりつまった揚げパンや 懐かしいコッペパン。(昔、給食で食べた記憶が…) 「メロンパン」と言うのはパン屋さんの名前でした。笑 奥に見える「バーレー・ワイン」はワインではなく呉の地ビール。 何かややこしー。 フルーティな味がワイン風なのに、ホップの香りがしっかりとします。 こちらアルコール度数が9%と高く、私には大満足のビールでした! ![]() これが「メロンパン」のメロンパンです。笑 中にクリームが入っているんですよ~。 さとちと2人で3つペロリと食べてしまいました。 また食べたくなる味で、人気のお店だと納得です(^-^) ![]() むっきーさんには他にも地ビールもいただいてしまいました。 こちらは苦味が残る濃厚な味が楽しめます。 私は好きなんですが、あまり飲めないさとちは苦手だそうです。(^-^; 実は、chiyomiさんとたかちゃんと別れた後、 むっきーさんとこの地ビールを買いに行ってそろそろ帰ろうか、 という時にメロンパンが入った袋がまたない事に気づきました。汗 この期に及んでまたかーーー!>< と、むっきーさんも呆れた事でしょう…。 ランチ後にお勘定を済ませてから入ったトイレにありました。汗 chiyomiさん、むっきーさん、本当にごめんなさい(^◇^; こんな私ですが、皆さんこれからも色々な面で支えてくださいね。えへへ。 |
昨日は直前にお休みをもらえたので(ラッキー♪)
呉のまちまで足を伸ばしてきました。 呉市動物愛護センターへは月に1回行っても、 呉市街でのんびりするのは10数年ぶり。(!) 地元に住んでいるむっきーさんと待合せをして呉まちを散策しました。 晴れ女の私と雨女のむっきーさん。 今回も晴れ女のパワーが勝って散策日よりでした♪ ![]() むっきーさんお勧めの並木道の横にある呉市立美術館。 まだ比較的新しい建物でした。 ふらっと入って絵画を鑑賞。 ![]() その後は呉駅方面へ向かって青空の下を散策。 大和ミュージアムの奥に突然現れたのが大きな潜水艦! ここはてつのくじら館と言って、潜水艦の博物館です。 無料と言うので入ってみる事に。 ![]() 先ほどの潜水艦の中(一部ですが)にも入る事ができました。 狭い!低い!殺風景!汗 ![]() このベッドで寝て記念撮影どうぞ~。 と言われて律儀に撮っていたら、 撮影しているむっきーさんの後ろに団体の皆さんがぞろぞろ…(^◇^; ![]() てつのくじら館から見る呉の港。 左側に見える黒い影は先ほどの潜水艦の先端です。 ![]() てつのくじら館の向かい側にある「SEASIDE CAFE・ビーコン」で休憩。 窓の外に大和ミュージアムが写っているのですが、 個人的にはこのカフェの方が建物は好きです。 反対側の席は窓際にカウンター席が並び、呉の港を眺める事ができます。 広島県でも少し独特の雰囲気のある呉まち。 こんなにいい町なのに、市の財政は非常に厳しいと聞きます。 どうか、夕張市の二の舞になりませんように…。汗 |
日曜日は舞台を観に出かけ、夢見心地で帰宅しました。
今回は酔って眠って新幹線を降り過ごす事もなく、 疲れ果てて電車の中で切符を落とす事もなく、 よしよし、私にしては失敗もなく順調だったぞ♪ と内心満足して次の日は出勤したのですが、 職場に着いてカギを自宅に忘れた事に気付きました。 まぁ、この程度だったら問題ないない! と余裕でそのまますっかり忘れていました。汗 そして、今朝。 「カギがここにないよ。ちゃんと持った?」 と、さとちに言われてやっと思い出しました。 我が家には、よくカギをなくしてしまう私のために、 さとちが確認しやすい場所に「カギ置き場」を作っています。 そこにカギがない時は、私がどこかに置いたままにしている証拠になるんです(^-^; おー!すっかり忘れていた! と、出勤前に慌ててカギを探しても… ない…ない…なーいー! どこにもないよーーー!!!オーーーン(T◇T) さとちも一緒に記憶を遡ってあれこれ思い出した結果、 最後にカギを見た記憶は土曜日の仕事から帰宅した自宅。 日曜日は出かける時に「カギは持って行かない」と さとちにハッキリ伝えていたので自宅にあるはずです。 なのに見つからない。号泣 でも、きっと自宅のどこかにあるはずっ。 「夜はカギ探しの時間を数時間とりなさい。」 とさとちに言われて気合いを入れて探しました。 布団や押し入れの中はなし。 ゴミ箱の中もなし。(毎回探してしまうけど見つかった試しがない^^;) 洋服の間、机の中、ポケット、ヘムのクッション…。 そして、朝も探したバッグの中…まさか…。 あ、 ![]() ありましたー!!! 日曜日に出かけた時に使ったバッグの中にありました。 出かけた時はカギは入ってなかったので(これは確実!)、 帰って来てバッグを片づけた時に なぜかわざわざカギを中に入れてしまったようです。 全く記憶にない…(^_^; 日曜日は相当浮かれていたんでしょうね。汗 でも、今回は本腰入れて探してから10分で見つかったので 何だか得をした気分です♪♪♪ いいのいいの!大きな勘違いでも~。 ![]() |
今週で投薬開始から2年と22週目になりました。
今回は爪切りをしてもらうためにヘムを連れて動物病院へ。 体重は8kgと変化なし。 心雑音も前回と変わりないため進行はそれほど進んでないそうです。 と言っても、お口の色も健康体のこより随分と白っぽい、と指摘されました。 元気に見えても酸欠になりやすいので無理は禁物ですね。 今日も6種類のお薬を処方されたヘムちですが、 これ以上、お薬は増やせないし、でも少しでも楽になってもらいたい…。 そこで、先月行ったホリスティックショップで バッチフラワーレメディを購入したのでした。
![]() 左から自分用のレメディ「オーク」。 いつも無理をしてでも頑張り続け、休むことができない時に。 噛み犬ナナちゃんの為に購入した「ミムラス」。 原因が明らかな恐れや不安を感じた時、警戒心が強いと感じた時に。 一番右が呉センターのボランティア用の「レスキューレメディ」。 緊急用。緊張、パニック、ショック状態の時に。 野良犬の保護、愛犬の発作時の使用例をネットで見た事があります。 ![]() こちらはヘムの為に購入したレメディ。 左から元気・活力が沸いてくる「オリーブ」。 長い闘病生活を送っている時に。 右は平常心を取り戻す「ウォルナット」。 環境の変化のストレスを強く感じて落ち着かなくなる時に。 1回2滴を1日4回に分けて与えるのですが、 忘れる事が多くて1ヶ月を過ぎた今もまだ少し残っています。汗 ![]() 私は飲み物に垂らして飲んでいるのですが、 ヘムはフードと一緒に食べるか、直接舐めてしまいます。 ビンを出すといそいそと嬉しそうにやって来るので好きみたいです。笑 1ヶ月続けて私自身には何の変化もなく、 頑張り過ぎてしまう傾向は相変わらずなのですが(汗)、 まぁ適度に周りの人を頼ったり愚痴を聞いてもらっているので大丈夫です。 それよりヘムち! |
連休はフル回転で動いていたのですが、
中でも一番ユニークな体験だったのが父と2人で参加した料理教室。 先月、実家へ帰った時に父がおもてなし料理を作ってくれたのですが、 (その時の記事はこちら) あまりの美味しさにテンションが上がり、 どこでこの味を覚えたのか興奮して聞いたところ、 因島の料理教室へ行って来たと教えてくれました。 すっかり盛り上がった私と父は、小旅行を兼ねて行こう! と、早速予約をして参加して来ました。 予定よりも早く着いたので駐車場でのんびりしていると、 自転車に乗った女性と出会い、 「足りない食材があったので急いでスーパーへ行って来ます!」 と申し訳なさそうに慌てて走り去ってしまいました。 その慌てっぷりに妙に親近感を覚えて笑ってしまいましたが、 この明るくバイタリティに溢れた若い女性がゆかり先生でした。 ![]() さて、気を取り直して教室でもある先生のご自宅へ。 ダイニングキッチンはライ麦パンのいい匂いに包まれていました♪ ゆかり先生はパリの3つ星レストラン・ギー・サヴォアで研修経験があり、 この日のメニューはその時のまかない料理でした。 ![]() 「ジャガイモのグラタン」。 チーズを使っていないのに、焦げた部分はチーズの味がするんですよ~♪ ![]() お皿に盛りつけするとこんな感じ。 シンプルで私向きのざっくりと作れる料理でしたが、そこは3つ星。 ニンニクを使っても上品なお味です。 グラタン以外に「イワシのハーブ風味のポワレ」と「クスクス」も作りました。 ![]() 「クスクス」に入れる野菜たち。 ワインビネガーが塩とオリーブオイルで酸味の効いたさっぱりした味付けに。 イワシと一緒に出来上がりの写真も撮ったのですがピンボケでした。泣 ![]() 最後はゆかり先生が作ったデザート。 栗のアイスクリームとコーヒー味のシフォンケーキ。 一年前から砂糖漬けにした栗が贅沢に使われているアイスクリームは 一口入れた瞬間、感動してしばらく言葉を失ってしまうほどでした。 栗好きなワタクシ、いつかモンブランを作ってみたいなぁ。 作った料理はお持ち帰りをしてさとちにも食べてもらったのですが、 出来たてでなくても美味しい!と喜んでもらえました。 ニンニクとイワシ大好きな人なので予想通りの反応でした。 ジャガイモのグラタンは冷蔵庫で冷やしていただいたら、 ポテトサラダみたいで美味しかったです♪ またぜひ、参加したい料理教室でした。 *********************** 料理教室オヤジ倶楽部 http://www.hataji-oyajiclub.jp/ パリでごはん http://cordon.exblog.jp/ 食材への愛溢れるゆかり先生のブログです。 |
先週、動物病院へお薬を取りに行った記録を書き忘れていました。汗
今週で投薬開始から2年と21週目。 今のところは何とか安定して過ごしています。 最近は涼しくなってきたので、 散歩中に咳込む事が増えて、むせて立ち止まる事もあります。 そういう時は抱っこをするとすぐに落ち着くのですが、 もう少し暖かい格好をさせた方がいいのかもしれません。 でも、元気で食欲もあり、お散歩も行きたがるので大丈夫です。(^-^) ただここの所ヘムちの反応が鈍くなってきました。 名前を呼んでも知らん顔して頭をかいてみたり、 おいでー!と呼んでも無反応。 昔は玄関のチャイムの音でわおぉぉぉぉーん! と雄叫びをしていたのに、今はうんともすんとも反応なし。汗 どうやらヘムち、かなり耳が遠くなっているみたいです。 「お座り」「伏せ」「立て」 と言葉だけで号令かけても別の行動をしてしまうのに、、 手振りで号令かけるとちゃんと出来るので、 目は白っぽくなってきたのに思ったよりも見えているみたいです。 目が見えなくなってきたら、 お尻や手を軽くたたいて号令をかけるといいのかな。 今はまだ反応は早いし、家の中では身軽に動いているのですが、 今後に備えて介助ベストを着せてお散歩の練習をしているヘムちです。 ![]() みんな年をとるんだよ。
|
前回は、ヘムちと一緒に茶房こもんでワッフルを食べた記事を書きましたが、
もう一つの目的は、こもんで働くケインさんとケインさんのお子さん達に会うためでした。 ![]() はじめまして~♪ 子供が大好きなヘムちは赤ちゃんに視線が釘付け(^-^) ![]() ケインさんのお嬢さんにもはじめまして~♪ 早速、好き好きvと舐めるヘムち。 ![]() 仲良くできたね(*^_^*) ![]() 店員さんにも可愛がっていただきました。 ヘムちゃん、ちやほやされて大満足! 「こもん」のみなさんは大の犬好き。 去年亡くなったGRのアレックスくんが たくさん愛されていたことが伝わってきました。 ![]() 私の膝の上で寛ぐヘムち。 初めての場所もリラックスして過ごしていたので安心しました。 体調を見ながらの小旅行でしたが、まだまだヘムちは大丈夫! 短時間で無理をさせない程度に、犬連れ小旅行を楽しみたいと思います。 ケインさん、またヘムちに会って下さいねv そして、ヘムのブログを見つけてくださって 本当にありがとうございました(*^_^*) ステキな出会いにカンパーイ!(この時は飲まなかったけれど。笑) *********************** ![]() 10/24(土)福屋 呉店で、こもんのワッフルが30セット限定発売されるそうです! (こもんのHPより) みんな!福屋へGO! COMMON|茶房こもん http://www.common.jp/ 尾道市長江1丁目2-2 ロープウェイ乗り場前 AM 9:00 ~PM 7:00 (オーダーストップPM18:30) 定休日:毎週火曜日(祝祭日の場合は営業。3月・8月は無休。) |