今日は朝から調子がいいのか活発なヘムち。
夜のお散歩も足取り軽くウキウキと楽しそう♪ 頭のしこりも消えたしゼッコーチョー! と電信柱に向かって早歩き。 おちっこするのね~♪ と電信柱の前で止まるのかと思ったら、そのまま突進Σ( ̄□ ̄; そして、見事に顔面を電柱にぶつけておりました…><痛いよぅ 暗かったから見えなかったのか、 他に気を取られちゃったのか、 調子にのっちゃったのか…汗。 多分、目が悪くなっているんでしょうねー。 ま、老犬だからしょうがない(^-^) ![]() 夜は長く咳込んだので、ストールを巻いて防寒対策。 おっとそうそう、顔面に怪我はないのでご安心を。笑 心臓はどうにか安定しているようだし、 このまま春を過ごして、何とか夏を乗り越えてほしいです。 せめてKAT-TUNのコンサートがある8月いっぱいまでは、 ヘムちの心臓がんばってーーー!!! ←切実(^-^; |
先日記事にしたヘムちの頭のしこり。
あれから少し成長して大きくなってヒヤヒヤしたけれど、 昨日ふと頭を撫でた時にしこりが無くなっている事に気付きました。 でも、また復活するかも(^-^; と、しばらく様子をみる事にしたのですが、 今のところ復活する様子もありません♪ どうやら消えてしまったみたいです~\(^▽^)/ 毛穴にフケが詰まっていたのかなぁ? うーん、一体なんだったんだろう??? ![]() 相変わらずよく寝るヘムち。 しこりが消えてくれたおかげで しばらく病院へ連れて行かなくても済みそうです♪ みなさま、ご心配おかけしましたぁm(_ _)m >私信 秘密コメントさん、前記事のコメント欄にお返事しました。^^ |
今日は親戚と食事会があり、比治山へ行って来ました。
早く着いたので、さとちと2人で比治山公園を散策することに。 何回も来ているのに、公園内を一周するのは2人共初めて。 元々、散歩好きな2人なので楽しかった~♪ 調度桜も咲き初めてお花見日和でした。 この散策で撮った画像はツイッターに投稿しています。 ![]() 一周して戻ると調度予約の時間でした。 食事会は比治山神社の近くにある「豆匠」。 ヘルシーな豆腐料理と美しいお庭を堪能しました♪ 食事会の後は、さとちが仕事関係で用事があったので、 その間はtenderさんのお家へ。 ![]() こてっちゃん、久し振りー♪♪♪ 箱の中から出てきません。笑 画像には写っていないけれど、大きくなったポンくんも絶好調! 益々おしゃべりになって、会話が面白くて楽しかったー(*^_^*) 今日はイイコお留守番してくれたヘムち。 比治山散策中にお散歩している犬を見かける度に、 よく歩いていた頃のヘムを懐かしく思い出していました。 ところで、比治山は野良猫が多い事で有名なんですが、 今日も沢山の野良猫に出会いました。 そして、そのほとんどがお腹が大きい…。 ううっ…みんな妊娠していましたぁ。>< これから出産シーズン…気が重いです。(ため息) *********************** いのちのパネル展のブログが更新されています。 「いのちのパネル展」の様子が記事になっていますので、ご覧くださいね。 ![]() ![]() |
今日は寒かったーーーー!
朝はすがすがしい快晴で張り切ってお散歩へ行くと、さぶっ!>< 白い息を吐きながら歩く道の桜もびっくりして蕾がなかなか開きません。汗 午前中は突然雨が降ったり、 地域によっては吹雪だったり?! 帰りの峠の温度計は2度の表示で真冬並みでした。 そんな寒い日でも、ヘムちはご覧の通り。 ![]() ゴキゲンにヘソ天♪ 我が家は暖房をつけなくても暖かいのが自慢vvv この格好はヘムちの体調がいい証拠でもあるんですよ。 平和だー(*^_^*) そして、平和なヘソ天姿をもう一つ。 ![]() びろーーーーーん!(爆) 銀太がむっきーさんに引取られた時は既に成猫だったのですが、 こんなにも我が物顔で寛ぐほど馴染んでしまうんですね! それにしても、無防備すぎるー(≧▽≦)キャハハ! ところで、明後日から呉市広市民センターで「いのちのパネル展」が開催されます。 このパネル展は呉市動物愛護センターでボランティアをしながら、 そこに収容されている動物達をボランティア自身が撮影して、 文章も構成も全てボランティアの手で作成されたものです。 彼らの生きている姿を通して、 「捨てないで!殖やさないで!迷子にさせないで!」 というメッセージを伝えるパネル展です。 銀太もこの呉センター出身のこなんですよ(^_-) 3/28(日)~4/3(日)8:30~20:00 呉市広市民センターで開催されます。 特に呉市民の皆さん!ぜひ、足を運んでくださいね☆ ![]() ![]() |
しこりが出来てしまいましたー(T◇T)
![]() 私が指をさしている所に米粒大のしこりが…。 今年に入ってからこのしこりに気付いたのですが、 その時はちょっと硬くなった皮膚だったのに、 今では少し成長してコリッと丸いしこりになっています。泣 以前、前足の付け根にもしこりが出来て、 あの時は若くて健康体だったので手術が出来たけど、 今のヘムちに手術は無理!!! 大きくなる前に手を打たなくちゃ…と思っていたのに、 先日病院へ連れて行った時にすっかり忘れていましたー!泣 来週、お薬を取りに行くので、 またその時にヘムを連れて行こうと思います。 せっかく病院へ連れて行かなくて済むと思ったのに大失敗。 ヘムちゃん、来週また頑張ってね。 ![]() プクッと膨らんでいるしこり。 もうこれ以上、成長しないでーーーー!>< |
昨日はちょっとスリリングな出来事がありました。
車を運転して友人の家へ向かう途中、 急に登り坂でアクセルを踏んでも速度が落ちてしまい、 慌てて側道に車を寄せて止めました。 実はガソリン残量ギリギリで走っていたんです(^_^; いつもはさとちが通勤で運転しているので、 ガソリンを入れるタイミングも彼が判断しています。 とっくにランプが点滅していたので、 いつものガソリンスタンドまで持つか心配だったんですよー。 出発前に早めに給油しなくていいかさとちに聞くと 「いつもの(安い)スタンドまでは走るから大丈夫!」 とお墨付きをもらったので信頼しきっていたのに、 スタンドの5kmほど手前でガス欠しました(-_-; 周りは民家の少ない田舎道。 幸い携帯の電波が届いたので自宅へ連絡すると、 慌てるどころかいつもと変わらないトーンのさとちの声。 おかげで冷静になれました… って感謝している場合じゃなーい! さとちのせいでこんな所で動けなくなったんだよーーー!>< エンジンがまだかかる事を確認すると、 「もう少し走るから大丈夫!」 と、確信を持ってアレコレと指示をするさとち。 (出発前も大丈夫と言ったじゃん…と後で思ってみたり…。) 「坂道を引き返して2kmほど戻った所にあるガソリンスタンドまで走れ。」 という言葉を信じてヒヤヒヤしながら運転。 下り坂だから余裕でスタンドまで走る、とは言ってたけど、 到着するまで気が気じゃなかったです。 いやあーーー、久々にギリギリ感を味わいましたわー( ̄▽ ̄;ハハハ ![]() 大変だったね。 ちなみに、さとちがガソリン残量の計算ミスをしたのは、 先日の雪の渋滞で燃費が落ちた分を差し引かなかったからだそうです。 という事で、この記事のカテゴリーは失敗談にしました。 私じゃなくて、さとちの失敗談だよ。 |
今日は暖かい…と言うより、暑かったですねー!
最近の天候は一体どうしちゃったんでしょう(^_^; こんなに暖かい日はヘムちのカット日和♪ ついでにそのまま4ヶ月振り(!)のシャンプーをする事にしました。 最初は顔だけカットする予定が全身カットに。 毛が短いと乾かすのが楽だもんねv と、気がつくとまたまた1時間半もカットしていました。 そして、出来上がったヘムたん↓ ![]() ぶちゃかわいいーーーvvv(≧▽≦)キャハハ! さーて、これからシャンプーしようか… と思ったら、雲行きが怪しくなって今にも雨が降りそうに。 シャンプーした後、雨で汚れちゃ意味がない! という事で、またまたヘムちのシャンプーはお預けになってしまいました。汗 明日からまた寒い日が続くみたいだし、 もう少し気候が安定しないと心臓にも負担かかるものね。 ヘムちは風邪をひいたら命取りにもなるので用心しないと。 それにしても、さすがにほのか~にくちゃいヘムち。 でも、さとちの加齢臭よりはマシ…だと思う…(^-^; |
暖かくなったなーと思うと急に寒くなったりと寒暖の差が激しくて、
真冬よりもヘムちの心臓に負担が大きい今日この頃。 朝のお散歩の足取りも気温に合わせて 軽くなったり重くなったりを繰り返しています。 発作の前触れもなく安定しているヘムちですが、 確実に半年前よりも歩く距離が短くなって、 最近に至っては散歩中に必ず立ち止まるようになりました。 緩やか~にヘムちの心臓が弱っているのを感じます。 でも、2年前の11月に肺水腫の発作を最後に 今まで一度も発作もなく生きてくれているのは奇跡に近いかも? 更に、去年の10月から風邪もひかないのは優秀ですよね♪ ヘムのように左だけでなく右の心臓も弁膜症が進行すると 予後が悪いと言われていますが、 いつ何があってもおかしくないと思って数年暮らしているので、 今はご飯を全部食べてくれるだけでも幸せです(^-^) ![]() 真横でヘムちの視線を感じる~。 ![]() ご飯まだ? ヘムちはまず、視線で訴えます。 それでも駄目なら視界に入って自分の姿を見せてアピール。 しびれを切らすと「ワン!」と大きな声で吠えるようになりました。 耳がほとんど聞こえていないので、やたらと大きな声なんです。汗 |
14日は うんうんWALKの日でした。
今回で20回目となりました!パチパチパチ☆ このうんうんWALKは緑町公園に糞が沢山放置され、 市民から苦情が寄せられた事で 犬連れ禁止の危機を感じた飼主さんが始めた運動です。 その飼主さんの中に管理士のメンバーがいた事で、 日本愛玩動物協会が中心となってまとめる事になりました。 参加者は毎回20~30人くらいで、 お馴染みの方がほとんどですが、 「あなたのお家はどこですか?」 を見て参加してくださる方もチラホラいらっしゃいます。 今回は湖美さんが初めて参加してくれました♪嬉しい~♪♪♪ ![]() 湖美さんの保護犬ブーケちゃんとコロンちゃん。(里親募集中) とーっても人懐こくて元気な2歳の女のコ(^-^) 他のわんちゃん達とも仲良くごあいさつしていました。 20回も続いた活動ですが、 参加者と管理士との交流は意外と少なく、 最近やっとツイッターのおかげで交流が始まりました♪ うんうんWALKを始めた頃は、 参加者とあんな事をしたい、こんな事もできたらいいな、 と色々と意見はあったけれど、現実はなかなか難しい。>< これは呉ボラでも言える事だなーとしみじみ思いました。 理想と現実をしっかりと見極めていかないと、 何一つ実現しなかった…という事にもなり兼ねないので、 無理のない範囲で出来る事を慌てずに、 少しずつ理想に向かって行けたらいいなぁ。 あぁ、でも、出来る事を見極めるってすごく難しいですー。 ちなみに、拾ったうんうんの重さは減る事なく、 2kg~11kgくらいの間を行ったり来たりしています。汗 結果を急いではダメダメ! |
の釘煮をいただきました~♪
ともみさん、ともみさんのお母さま、毎年本当にありがとうございます(*^_^*) ![]() タッパーに沢山入ったイカナゴの釘煮 最初はヘムちもナニナニ?イイにおい~♪とクンクンしていたけど、 もらえないと分かると不貞腐れて眠ってしまいました。 奥にちょこっと頭が見えるでしょう?笑 早速、晩ご飯にいただきました。 今年もあっという間に食べてしまいそう~(^-^) 一昨年と去年のイカナゴの記事です。 イカナゴについて結構詳しく書いてます。 瀬戸内海の味 イカナゴの季節! *********************** いつも拍手ありがとうございます! とても励みになります♪ 毎日のように過去記事にも拍手をいただくのですが、 私でも忘れていた記事を思い出したり、 こういう記事が長く読まれているんだーと興味深く見ています。 (って、まるで他人事のよう。笑) あ、1つの記事に1回押していただければ十分ですよ~☆ ![]() |