昨日はと~っても嬉しい事がありました♪
私はこの愛犬のブログ以外に、今年の6月からあなたのお家はどこですか?という動物たちのお家を探すブログを始めたのですが、昨日このブログにMさんという方から問合せのメールが届きました。 その内容は、 「前日の夜に迷子犬を保護し警察へ預けたが、不安から一晩中鳴いて近所から苦情が出て、センターへ搬送する話が出ていた所を何とか我慢してもらっています。時間の余裕がありません。どうしたらよいでしょうか?」 といったものでした。 これは緊急の要件だと思って携帯から返信をすると、すぐにMさんと連絡がとれました。 もう少し詳しくお話を伺うと、
という事が大体分かってきました。 せっかく保護したのに、最悪処分となってしまったら大変! そこで、お家捜しのブログで協力・応援して下さっている方々に事情を説明して相談すると、その内のお一人が隣の市に住んでいた為、すぐに警察署へ出向いてくれる事になりました。 そして夕方、飼主さんが警察署へ迎えに来てくれたという連絡が入りました! Mさんからのメールに気付いたのが昼過ぎ。 緊張の約5時間でしたが、思いのほか早く飼主さんが見つかってホッとしました~!!!>< その日の夜、落ち着いた頃に詳しい経緯が分かりました。
この仔の足の怪我という特徴が手がかりになったのかもしれませんね。 それにしても、警察がここまでやってくれた事にビックリしました。 Mさんも仰っていましたが、この仔が警察をここまで動かしたのかも…なんて思ってしまいました。 何にしろ強運のワンちゃんですね! そして、Mさんの助けたい気持ちも周りの人を動かしたのだと思います。^^ こういう話をすると、 「あの警察なら何とかしてくれる」 と捨てたり利用する人が必ず出てくるので、警察の場所は敢えて伏せました。 警察も困ってセンターに搬送する話が出ていた事を思うと、同じ様な理由で家に帰れず命を絶たれた仔も多いのではないかと思います。 実際に、私の地元や広島県内の動物愛護センターのデータによると、飼育放棄されて引取られる数よりも、特に犬は捕獲や保護される数の方が多いというのが実情です。 この事からも私達飼主ひとりひとりが迷子対策、迷子予防をする事がいかに大切な事か分かると思います。 鑑札や迷子札を付ける事は最低限の迷子対策ですね。 全部は無理でも、鑑札・予防注射済証・迷子札のせめてどれか一つだけでも着けてあげてください。 これだけで殺処分されてしまう数は随分と減るはずですから。^^ 【追記】 以前、愛犬が迷子になった時に町内放送をしてもらったら見つかった、という体験談をお聞きした事があります。 迷子札を着けていても恐がって触れる事ができない人も多いでしょうし(でも最低限、迷子札は着けておくべきですけれど)、あらゆる状況を想定しておいた方がいいかもしれませんね。 町内放送やポスター貼りは迷子捜索には効果的な方法だと思います。 ![]() |
【bibiさんへ】
飼主さんがちゃんと連絡先が分かるようにしてくれていれば、 本来ならこんなに周りの人が大変な思いをする事もなく、 すぐにワンちゃんがお家に帰る事ができるんですけれど…ね。 私達飼主がしっかりしなくちゃいけませんね(^^ゞ ![]() 警察がここまでやってくれるとは凄いですね。
このわんちゃんは強運の持ち主でしょうね。 本当によかったです。 ![]() 【サリーさんへ】
昨日はホッとしましたね! といあえず殺処分という最悪の状況は免れてよかったです>< 千葉県動物愛護センターは譲渡に力を入れているようで、そこが救いだったと思います。 ただ、サリーさんともメールでお話しましたが、 まだ収容期間がある段階で、譲渡希望者が見つかった事で飼主さんを見つける努力に消極的になってしまっているのが残念です。 譲渡も確かに大切ですが、今回のように迷子の可能性が高い場合は【返還】に力を入れてほしいと思います。 ここがセンターや行政の課題だと私は思っています。 「あなたのお家はどこですか?」で係わった実話ですが、センターに収容されている仔をお家に帰してあげたい!と一般の方が保護された場所の付近を重点的に探しをした所、高い確率で飼主さんが見つかっている事実があります。 捨てられたのではないか、と思われる仔ですら、飼主さんが見つかっているんです。 それも、センターが保護したすぐ近くである事が多いのですよ。 どの飼主さんもセンターの存在を知らなかったり、探し方が分からず途方に暮れていたり…。 行政が思う以上に、一般の方々は無知なんです。 犬にとっても自分のお家に帰る事が一番幸せのはずです。 まずは、自宅への返還を最優先にして、それから譲渡を考えてほしいと思います。 そして、私自身の反省として、今後サリーさんの時と同じような相談があった場合、まずは状況を把握するためにセンターへ問合せする事を勧めないといけませんね。 ポスターが無駄になってしまいますから(^^ゞ サリーさん、本当にお疲れさまでした! ![]() 先ほどの投稿が完了したかどうか不明ですので
再度投稿させていただきます。 以下、二重投稿でしたら、削除お願いします。 おはようございます。 いろいろと教えて下さりありがとうございます。 さきほどセンターに電話しましたら、 あのビーグルちゃん!譲渡希望者がいるとのことでした。 本当に驚きとうれしさでいっぱいになりました。 センターの方もいい方で、丁寧に話しを聞いてくださり 「もし、譲渡希望者がキャンセルになったら、こちらのほうで飼い主を探したい」と申し出ましたら 「キャンセルの可能性は低いが、もしその場合でも、すごくいい子なので、譲渡会に出します」と言ってもらえました。 センターのことは詳しく知らなかったのですが あこちさんのHPと出会ったことでいろいろ勉強になりました。 このたびは本当に親身になってくださりありがとうございました。 昨夜作成したポスターが無駄になりましたが うれしい無駄でした。 今後、このようなケースに出会ったら、落ち着いて冷静に行動したいと思います。 今回はあこちさんのように心優しい人に出会えて 感激しました。 それでは本当にどうもありがとうございました<(_ _)> ![]() 【サリーさんへ追記】
同時にコメントがあって今、サリーさんのコメントに気付きました。 CATNAPさんにご迷惑がかからなければ、私の方は大丈夫ですよ。^^ ただ、どこの愛護団体さんも手一杯だと思います。 サリーさんが具体的にご自分で何がどこまでできるのかを、きちんと見極めておく事が必要だと思うんです。 助けたい命は本当に沢山いて、次から次へと現れてきます…。泣 全部は救えない、でも、せめて係わった命だけでも何とかしたい、 皆そのジレンマと闘っています。 それは愛護センターの職員の方も同じだと思うのです。 少なくとも私が出会ったセンター職員の方は動物好きな方ばかりです。 その事も知ってあげてくださいね。^^ ![]() 【サリーさんへ】
もう少し早くお返事すればよかったですね!>< 千葉県動物愛護センターのHPは充実しているんですよ。 でも、そのHPの存在を知らなければ、その良さが十分に活かされませんね。泣 まず、明日の朝、動物愛護センターへ電話をして、このビーグルちゃんが飼主さんに引取られていないか確認してみてください。 センターの情報はすぐに更新される訳ではないので、引取られている可能性もあるんです。 まだ引取られていなかったら、サリーさんがビーグルちゃんに少し係わっている事情を説明して、飼主さんがいないか探したい事をお話してみてください。 探し方なんですが、短期間により多くの方に効率よく知ってもらうには、保護された図書館付近の人が集まる場所にポスターを貼って見てもらうことです。 その近くを犬と一緒に散歩している方に声をかけて、ポスターを手渡しする方法もいいと思います。 動物病院もあれば直接行ってポスターを渡すのもいいでしょうね。 ポスターに記入する内容は、 写真、犬種、性別、首輪があればその色、おおよその年齢、特徴、保護場所(図書館)、連絡先などです。 恐らく保護された場所からそう遠くない所に飼主さんがいるのではないかと思います。 この方法で高い確立で飼主さんが見つかっています。 ただ、センターによってはむやみに騒がれる事を極度に嫌う所もあり、ポスターに動物愛護センターの名前や連絡先を出される事を許可してもらえない場合もあります。 その時は、サリーさんの名前と連絡先にして「時間がありません。早くご連絡ください!」とポスターに書くのも一つの方法です。 ポスターも時間がなければ、とりあえず画像だけでもプリントアウトして、あとは手書きでコンビニでカラーコピーした方が早い場合があります。 パソコンに馴れていない、パソコントラブルがあった場合は、手書きをお勧めします。 何かあれば、遠慮なく↓のメールフォームからご連絡くださいね。 私の携帯にメールが届くようになっているので、すぐにお返事ができると思います。 (URLをクリックしてください) http://form1.fc2.com/form/?id=77190 ![]() ヘムヘムさん、
すみません、ビーグル犬の件でhttp://bbs7.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=130032&pid=4716 のページにヘムヘムさんのサイトのURLを書き込んだのですが もし削除が必要でしたらお知らせください。 事後承諾みたいになって申し訳ありません。 少しでも早く飼い主を見つけてあげたいのですが もし捨てられていたのなら・・と思うと気が気でないです。 動物「愛護」センターという名でありながら複雑な心境です。 収容されている犬たちのことを思うと、胸が痛みます。 ![]() ヘムヘムさん
お返事ありがとうございます。 そうです、このビーグルです!こんなページがあるのですね。知りませんでした。 あれから飼い主が見つかったかと気になっていましたが、やっぱりまだ見つかっていないようですね。 とても人懐こいワンちゃんだったので、最近まで飼われていたと思います。 人が近づいても逃げないで寄っていくので、愛護センターの人に簡単に連れて行かれました。 収容期間が迫っている(10/31)ので、私が画像印刷にトライして、うまくいったら図書館周辺に貼らせてもらおうと思います。 ただ明日図書館が休みで、一日でももったいない気持ちで焦ります。 昨日、今日と出掛けていてここを覗けなかったのが悔やまれますが、明日以降頑張ってやってみます。 どうもありがとうございました。 ![]() 【サリーさんへ】
じめまして。コメントありがとうございます(^^) ワンちゃん、本当によかったです♪ ところで、佐倉市で保護されたワンちゃんってこのページ http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_eisi/aigo/shuyoudoubutu/honsho-inu.html の番号in071025-03の25日に収容されている仔ですね? きっと飼主さんがいると思います…。 迷子札をつけていないのは飼主の過失ですけれど、 ほとんどの飼主さんが「動物愛護センター」の実態を知りませんし、 鑑札や予防済証の意味も分かっていないのが現実です。 飼主、一般住民、センター職員、市町村の認識に大きな隔たりを感じています。 収容動物の公示をもっと積極的にしてほしいのですが、 そうする事で起きる弊害に二の足を踏んでいるのがセンターや行政側の本音の様です。 それもセンターの業務内容などを知ると分からなくもないのですが… 今のままでいいと思っていないのは、皆同じなんですよね。 保護された場所が図書館なら、収容されたビーグルちゃんの情報と センターに保護されていて期限が迫っている事を知らせる ポスターを貼らせてもらってはどうでしょうか? 画像は私が今、PCに保存したので必要でしたら仰って下さいね。 【まりさんへ】 本当にどれも高いのよねー。 多少高くてもヘムちの命には代えられない! と頑丈で高い迷子札を一度つけた事があるのだけど、 食器にぶつかってえぐれて使い物になりませんでした(^_^; 100均のって名札のキーホルダーですよね? それ、動物病院の待合室でつけている仔を見た事がありますv ヘムヘムに遊びに来て下さる方も同じもので迷子札作ったと書込みしてくれましたよ。 意外と巷では広まっているのかも? 明日100均行って私も買ってこようっと♪ ![]() 迷子札ってなんであんなに高いんだろ?
もうちょと安くつくってあげることはできないのかな? ってずっと思ってました。 で、うちのは100均で作成。 100円+少しの手間で8個できました。 これ、はやらないかな? うちでは首輪にもリードにも、私の傘にまで迷子札がついてますよ。 ![]() はじめまして
飼い主が無事見つかったワンちゃん、よかったですね! 実は今日、佐倉市西志津の図書館で、迷い犬が保護されていて 図書館員の方が保険所と警察に連絡して、千葉動物愛護センターに連れて行かれました。 小型のビーグルのオスで、とても人なつこくて、捨てられたようには思えませんでした。 飼い主の方が探していて、保健所に連絡してくれていればいいのですが・・。 ![]() |
|
| Top |
|